ファームウェアのダウンロードのための接続方法
MR05LNを購入したが、SIMのない段階でファームウェアのアップデートをしたいと思った。
いろいろ調べた結果、PCにファームウェアをダウンロードした後に、PC上からMR05LNにファームウェアをインストールを設定するやり方が一番良いと思ったので、備忘録として残しておく。ただ、先に言っておきたいことは、これから述べることが必ずしも効率的とは限らない。自分がやった通りに記述したいと思う。
・まず、PCがネットに接続されている状況ならば、ネットをディスコネクト(切断)する。
・PCのBluetooth機能をオンにしておき。MR05LN の電源を入れる。MR05LN起動時、ウィザードの設定画面が出ると思うが適当に「いいえ」などを押して「ホーム画面」に持ち込む。
・「ホーム画面」から「設定」後、「Bluetooth設定」より、「ペアリング」を行う。

「下記のBluetoothデバイス名に接続してください」と表示されるので、PC側を見るとaterm-(端末の番号)が表示されるので、「ペアリング」をクリックする。

「MR05LN端末にも確認のメッセージが出るので、「はい」を押す。

この時、PC側に「パスコードを」確認するので、番号が適当であれば「はい」を押し、MR05LN端末も「はい」を押す。
これでBluetooth機能が確立される。
今度は、タスクバーの「無線LAN」のところを確認するとaterm-(番号)が表示されていると思う。パソコン上からaterm-()のssidを選択しインターネット接続するために、パスワードを入力する。なお、SIMのないMR05LNにインターネット接続してもネット接続はできないが、接続することで、Internet ExplorerかMicrosoft Edgeを開いて、http://192.168.179.1/(http://aterm.me/の代替)を入力すると設定画面が表示されるようになる。
この時に入力するパスワードは、MR05LN端末の「無線LAN情報」の「暗号化キー」を入力して接続する。
あとは、メニューの「メンテナンス」から「ファームウェア更新」を選択し、パソコン上にダウンロードして解凍したbinファイルを「参照」先として指定する。

これで、ファームウェアを手動で設定が完了する。この際、しばらく時間がかかるのでパソコンと端末MR05LNは触らないようしておきたい。
設定画面ではいろいろな設定ができる。設定途中で接続が切れた。一端端末をシャットダウンし、起動するときに、直接PCにUSB接続すると、直接接続ができるので便利だった。
ひょっとしたら、PCのUSBに直接USB接続すればいちいちBluetooth接続しなくて済むのだろうか?
参照サイト
・ローカル指定ファイルバージョンアップ(Aterm)
http://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/verup_local.html
・クイック設定Webの使いかた
http://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/quickweb.html
クレードル付き