2022年11月3日木曜日

Bluetoothの接続設定(Windows 10)

接続設定

単純な設定なのに、どういうわけか時間を食ってしまったので、投稿。

「設定」→「Bluetoothとそのほかのデバイス」

このすぐ下に「デバイスを追加する」という文字があるのだけれど、この文字色が灰色で目に留まらなく、いろんなところを見て最後に見た部分がこの部分。

本当に簡単だけれど、見忘れてしまったらそれまで。

今回、PCと接続したBluetooth機器の規格は5.0のヘッドセット。

やっぱり、有線のイヤホンと全然違いますね。



2021年5月15日土曜日

Bloggerの記事が削除され復活した流れの備忘録

 ブロガーの記事が突然削除された

久々に記事の更新をしていたら、更新ができなくなっていた。

おかしいと思い、メールを確認するとBlogger公式サイトからBlog記事の削除のお知らせが届いていた。

お客様のブログ投稿が削除された理由
     この投稿のコンテンツが、マルウェアとウイルスに関する Blogger のポリシー
に違反していることが判明いたしました。本メールに記載されているリンクからコミ
ュニティ ガイドラインのページにアクセスし、詳細をご確認ください。


もし、上のような理由で削除されてしまった場合、次のやり方で復活できたので、ぜひお試しいただきたい。

編集中に起きたことなので、おそらく、記事を更新する過程で、マルウェアもしくはウイルスによって改ざんされたと思われたのが原因だと思われる。

メール記事内にBlogger コミュニティ ガイドラインのURLが表示されていた。
コンテンツ ポリシー (blogger.com)

この中に、違反報告のリンクが表示されている。
https://www.blogger.com/report

ここから、自分の削除された記事に対して「コンテンツを報告」を行い、なぜ削除されたのかをブロガー管理人として報告をする。

私の場合、

自分のURLを貼り付け、「その他」の項目で、内容を記述。なぜ削除されたのか、問題はどこにあったのか、記事作成中だったことなど、詳細を記述し、返信をお願いする。その際、自身のメールアドレスを添付して、返信を待つ。

この流れで、およそ当日に復活の報告をいただいた。

記事を削除されたままだと、内部リンクとして機能しているため、他のページのSEOにも問題が発生してしまう可能性があり、正直焦った。

しかし、すぐに返信が届き、再審査の結果、記事を復活させていただいたので、ほっとしているところ。

備忘録として記事に残しておきましょう。